2021年度 入学生
建築学科標準履修モデル(卒業要件130単位以上)
◎必修科目,☆選択必修,★教養・基盤科目群のうち強く推奨する科目
〇選択必修科目A(講義科目群)●選択必修科目B(実験科目群)
区分 |
1年前期 |
単位 |
1年後期 |
単位 |
2年前期 |
単位 |
2年後期 |
単位 |
||
全学共通科目 |
基礎科目群 |
基礎ゼミナール 実践英語 情報リテラシ―実践 合計14単位以上 |
◎基礎ゼミナール ◎実践英語Ia ◎実践英語Ic ◎情報リテラシ―実践Ⅰ |
2 1 1 2 |
◎実践英語Ⅰb ◎実践英語Ⅰd ◎情報リテラシー実践Ⅱ |
1 1 2 |
◎実践英語Ⅱa ◎実践英語Ⅱc |
1 1 |
◎実践英語Ⅱb ◎実践英語Ⅱd |
1 1 |
未修言語科目
8単位以上 |
☆ドイツ語Ⅰ ☆フランス語Ⅰ ☆中国語Ⅰ ☆朝鮮語Ⅰ |
8 |
|
|
|
|
||||
理系共通基礎科目
合計16単位以上 |
◎微分積分Ⅰ ◎線形代数Ⅰ ◎教養基礎物理Ⅰ |
2 2 2 |
◎微分積分Ⅱ ◎線形代数Ⅱ ◎教養基礎物理Ⅱ |
2 2 2 |
理系共通基礎科目 |
2 |
理系共通基礎科目 |
2 |
||
保健体育科目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||
教養・基盤科目群
合計16単位以上 |
◎統計学Ⅰ |
2 |
◎統計学Ⅱ |
2 |
|
|
|
|
||
★環境と建築 教養・基盤科目群 |
2
2 |
★建築文化論 教養・基盤科目群 |
2 2 |
教養・基盤科目群 教養・基盤科目群 |
2 2 |
|
|
|||
専門教育科目群 |
建築設計系 |
([導]環境と建築) |
|
[導]建築表現演習 |
1 |
◎[基]建築設計製図Ⅰ |
3 |
◎[基]建築設計製図Ⅱ |
5 |
|
建築環境系 |
|
|
|
|
〇[基]建築環境学 |
2 |
〇[基]建築環境システム |
2 |
||
建築構造系 |
〇[導]建築構造力学Ⅰ |
2 |
〇[導]建築構造力学Ⅱ |
2 |
〇[基]建築構造力学Ⅲ |
2 |
[応]建築振動学 [応]木質構造 |
2 |
||
建築生産系 |
|
|
〇[導]建築物のしくみ |
2 |
〇[基]建築構法 〇[基]建築材料学Ⅰ |
2 |
[応]建築材料学Ⅱ |
2 |
||
建築都市計画系 |
|
|
([導]建築文化論) |
|
〇[基]都市計画 |
2 |
〇[基]建築計画Ⅰ |
2 |
||
歴史・意匠系 |
|
|
〇[基]西洋建築史 |
2 |
〇[基]日本建築史 |
2 |
区分 |
3年前期 |
単位 |
3年後期 |
単位 |
4年前期 |
単位 |
4年後期 |
単位 |
|
専門教育科目群 |
建築設計系 |
[応]建築デザインⅠ |
5 |
[応]建築デザインⅡ |
5 |
[発]建築デザインⅢ |
3 |
専門教育科目群から ◎必修科目 8単位 ◎選択必修科目A (講義科目群) 26単位以上 ●選択必修科目B (実験科目群) 2単位以上
を含む合計76単位 以上を取得する
|
|
建築環境系 |
●[応]建築環境実験 [応]建築環境システム設計 |
2 2 |
[発]建築環境設計演習 |
2 |
|
|
|||
建築構造系 |
[応]鉄筋コンクリート構造 [応]建築鉄骨構造 |
2 2 |
●[応]建築構造実験 [発]建築構造設計演習 |
2 2 |
[発]建築構造力学Ⅳ |
2 |
|||
建築生産系 |
[応]建築生産 [応]建築施工管理 ●[応]建築材料実験 |
2 2 2 |
|
|
|
|
|||
建築都市計画系 |
[応]建築計画Ⅱ [応]都市・建築空間解析 |
2 2 |
[応]都市設計 |
2 |
|
|
|||
歴史・意匠系 |
[応]建築デザイン論 |
2 |
|
|
〇[発]特別研究ゼミナールⅡ |
2 |
|||
横断的科目 |
[応]建築法規 |
2 |
〇[応]特別研究ゼミナールⅠ |
2 |
〇[発]特別研究(通年) |
6 |
[導]導入科目,[基]基礎科目,[応]応用科目,[発]発展科目
2021年度
大学院都市環境科学研究科・建築学域 博士前期課程 授業科目一覧
|
前期 |
後期 |
|||||
計画系 |
建築計画特論Ⅰ |
竹宮 |
|
都市・建築空間解析特論 |
吉川 |
|
|
建築計画特論Ⅱ |
竹宮 |
|
都市設計特論 |
鳥海 |
|
||
建築史学特論Ⅰ |
伊藤 |
|
建築生産特論Ⅰ |
角田 |
|
||
建築史学特論Ⅱ |
|
|
建築設計演習 |
小泉 |
|
||
建築意匠特論 |
|
△ |
建築設計実践 |
小泉・角田・高木 |
|
||
都市計画特論 |
鳥海・吉川 |
|
|
|
|
||
建築生産特論Ⅱ |
角田 |
▲ |
|
|
|
||
建築構法特論Ⅰ |
|
|
|
|
|
||
構造系 |
建築材料特論Ⅰ |
橘高 |
△ |
建築材料特論Ⅱ |
橘高 |
|
|
鉄骨構造特論Ⅰ |
高木 |
|
鉄骨構造特論Ⅱ |
高木 |
▲ |
||
鉄筋コンクリート構造特論Ⅱ |
北山 |
|
鉄筋コンクリート構造特論Ⅰ |
壁谷澤 |
|
||
耐震構造特論Ⅱ |
壁谷澤 |
△ |
耐震構造特論Ⅰ |
北山 |
△ |
||
地震工学特論Ⅰ |
多幾山 |
|
地震工学特論Ⅱ |
多幾山 |
▲ |
||
構造解析特論 |
|
|
|
|
|
||
環境系 |
建築環境システム特論Ⅱ |
一ノ瀬 |
▲ |
建築環境システム特論Ⅰ |
一ノ瀬 |
△ |
|
建築環境学特論Ⅱ |
永田 |
△ |
建築環境学特論Ⅰ |
永田 |
▲ |
||
建築環境計画特論Ⅱ |
|
|
建築環境計画特論Ⅰ |
|
|
||
プロジェクト科目 |
建築プロジェクト特別演習 |
プロジェクト担当 |
|||||
インターンシップ |
インターンシップ |
教務委員 |
|||||
※空白は担当教員未決定又は非常勤講師、△は偶数年開講科目、▲は奇数年開講科目 |
|||||||