お知らせ

<重要>
2026年夏入試から大学院博士前期課程の入学試験要領が変更されます。以下のお知らせ(2025/4/3付)から詳細をご確認ください。

お知らせ

【在校生限定】2025年度 職域を知りたい懇談会
2025年10月16日
10月22日(水)18:10から職域を知りたい懇談会を大学(9-778)にて対面開催します。都市・住宅系職域のOBOGの勉強会である「TMU都市と住宅を考える会」による建築・都市計画の職業に関するハローワーク相談会です。是非参加してください!(詳細はkibacoの学年全体連絡を要確認)

お知らせ

【開催終了】『都市計画特論』パブリックライフ展出展のお知らせ
2025年9月24日
大学院講義『都市計画特論』の成果を、9/27(土)からパブリックライフ展に出展しました。10/2(木)は建築学生展示の発表日として、学生が在廊して作品の説明をお越しいただいた方々に発表させていただきました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。(展示会情報Instagram

お知らせ

東京都の「TOKYO空き家活用魅力発信プロジェクト」で都立大・東大チーム案が実施案として選定されました
2025年8月6日
木下先生・松本先生が指導した本学院生(小泉研5名)と東大大月研の合同チームの提案が、当プロジェクトの実施案として正式に採択されました。おめでとうございます!(→東京都プレス発表HP審査会メディア記事提案書詳細

お知らせ

讃岐先生が台湾物業管理学会第十八回研究成果発表会優秀論文賞(佳作)を受賞しました
2025年7月15日
讃岐先生が台湾物業管理学会第十八回研究成果発表会に投稿された日台の公共空間研究に関する論文が優秀論文賞(佳作)を受賞しました。受賞おめでとうございます!(→台湾物業管理学会HP

お知らせ

【2024年度実施報告】ワークショップ@チュラロンコーン大学
2025年5月30日
前年度に続き、昨年10-12月に建築学科の学生14名がGCC(グローバルコミュニケーションキャンプ)に参加し、タイのチュラロンコーン大学を訪れワークショップを実施しました。後日大学HPでも詳細を紹介する予定ですので楽しみにお待ちください。(活動報告ページはこちら

お知らせ

【再更新・重要】大学院入試・英語外部試験について
2025年5月29日
2025年7月24,25日実施予定の大学院入試に関し、出願の〆切り(6月26日)までに英語外部試験の成績報告が必要です。TOEICの場合、6月7日実施試験のデジタル認定証の交付が6月26日で、取得後、速達などを利用して成績を至急送付して頂けなければなりません。詳細は、都市環境科学研究科ホームページを参照下さい。

お知らせ

【更新・重要】大学院入試説明会について
2025年4月30日
◎全体説明会:2026年度博士前期課程入試の説明会は5月15日に実施しました。 ◎研究室別説明会:日時等の詳細はこちら

お知らせ

仲俊治准教授が2025年日本建築学会作品選奨を受賞しました
2025年4月21日
仲俊治准教授が設計された『富山県創業支援センター/創業・移住促進住宅 SCOP TOYAMA』が2025年日本建築学会作品選奨を受賞しました。受賞おめでとうございます!(→日本建築学会HP:2025年各賞受賞者 | 日本建築学会、施設HP:https://scop-toyama.jp/

お知らせ

ハイメ・サルミエント先生の招待講演が行われました
2025年4月12日
4月9日にコロンビア国⽴⼤学メデジン校准教授ハイメ・サルミエント先生の招待講演が行われました。 講演では、コルビュジエの「完成した機械としての住宅モデル」に対する世界各地の試みを振り返り、アダプタブルでサステナブルな工業化住宅の可能性を検証しました。ハイメ先生素晴らしい講演ありがとうございました!(講演ポスター

お知らせ

【重要】 大学院博士前期課程の入学試験要領の変更について
2025年4月3日
都市環境科学研究科建築学域では、2027年4月入学・2026年10月入学の大学院博士前期課程の試験(2026年夏実施)の出題要領と配点を変更します。詳しくはこちらをご確認ください。