論文
氏名 | 論文題名 | 研究室 |
---|---|---|
樹下晴香 | 環境投資・認証が不動産評価に与える影響 | 一ノ瀬 |
西條璃央 | 空調システムの性能評価を目的としたリアルタイムデータと BIM の統合 -Smart TinyLabにおけるケーススタディ- | 一ノ瀬 |
松山拓実 | モーショントラッキングによるオフィス執務者の室内快適性・知的生産性の分析と 機械学習モデルを用いた推定 | 一ノ瀬 |
森崎景太 | BIMを活用した省エネ設計・運用に関する検討 | 一ノ瀬 |
森脇篤史 | BIM統合型メンテナンス業務支援システムの開発と有効性の検証 | 一ノ瀬 |
近藤涼輔 | 室内緑化が熱負荷と温熱環境に与える影響に関する研究 | 永田 |
小松瑞貴 | 圧縮側にスラブを有するRC梁の曲げ耐力における協力幅評価法 | 壁谷澤 |
小森竜也 | 連続する柱が津波波力に与える遮蔽効果に関する研究 | 壁谷澤 |
島村倖輔 | 鉛直力と水平力が同時に作用する構造物の津波波力評価法に関する研究 | 壁谷澤 |
砂川仁寿 | 静的加力実験に基づく木造小屋組の部材構成が躯体の力学特性に及ぼす影響の分析 | 多幾山 |
杉浦風雅 | 弾塑性多質点系曲げせん断型モデルを用いた高層RC造免震建物の 上部構造と免震層の総コスト最小化 | 高木 |
丹下寛斗 | 異種減衰部材を有する高層鋼構造建物の質点系モデルの構築と優良設計解の導出 | 高木 |
藤村咲良 | 降伏破壊後に軸崩壊する鉄筋コンクリート造柱梁接合部に関する実験及び解析研究 | 北山 |
柴田悠花 | マギーズセンターにおける支援空間の利用状況とその変化に関する研究 -Maggie’s Cancer Caring Centres 19施設を対象として- | 竹宮 |
愛場美沙子 | 看護小規模多機能型居宅介護施設の看取りを見据えた運営・ケア・空間利用 -重度要介護高齢者受け入れ施設におけるケーススタディ- | 竹宮 |
関杏月 | 児童心理治療施設における整備状況と総合環境療法を考慮した施設計画に関する研究 | 竹宮 |
田中悠貴 | 看護小規模多機能型居宅介護事業所の利用特性に基づく建築要件の提案 -支援の方針及び体制の差異に着目して- | 竹宮 |
久川真未 | 町田市地域センターにおける施設利用特性に関する研究 -併設施設・立地特性の異なる10館を対象として- | 竹宮 |
丸山あゆみ | 児童コーナーおよびヤングアダルト等のコーナーの運営・施設整備に関する研究 -東京都の市立図書館を対象として- | 竹宮 |
小川拓也 | 第一次世界大戦以降の日本における戦争建築の継承に関する調査・研究 -展示施設を対象として- | 小泉 |
牛田結理 | 現代における木造伝統構法の表記法 -住宅産業研修財団大工志塾で用いられる大工指示書を例に- | 伊藤 |
押田麻衣 | 現代の古民家解体における資源循環 -解体から古材再利用までの実態調査を通して- | 伊藤 |
佐竹孝基 | スペイン・セントラル山系の伝統的集落及び住宅の研究 -カンデラリオにおける歴史的産業住宅の維持活用の実態に着目して- | 伊藤 |
玉地沙季 | 現代の木造伝統構法における木材の流通と製材過程 -神奈川県三浦郡葉山 藤本工務店を例に- | 伊藤 |
宮下恵里花 | 稲藁葺きの建築文化誌 -千葉県鴨川市釜沼北集落における建設実践とその描画的記録を通して | 伊藤 |
加藤軸 | コンベンションの誘致姿勢及び都市力と開催数の関連性 -道府県庁所在地と政令指定都市を対象として- | 吉川 |
木村未唯 | 生活道路において交通事故発生率を減少させる要因 -ゾーン30に着目して- | 吉川 |
竹中勇人 | 空間的相互作用モデルに基いた撤退を抑制する施設配置 | 吉川 |
門間智哉 | 道路距離と坂道負荷を考慮したバス停配置モデルの構築 | 吉川 |
山下航平 | 廃業銭湯跡地利用と周辺環境との関連性について | 吉川 |
設計
氏名 | 作品名 | 研究室 |
---|---|---|
金城蒼 | ベトナムのペンシル型住宅におけるLCCO2削減についての考察及び設計提案 -非耐力壁のCB化及び再生可能エネルギー活用に着目して- | 小泉 |
近藤史佳 | Geoffrey Bawaのホテル建築にみられる連続性と開放性の分析及び設計提案 | 小泉 |
矢澤青大 | 現代の日本建築における緩衝領域を設けた環境制御手法に関する研究及び設計提案 | 小泉 |
早田直 | 風解析に基づく屋根形状の分析と設計提案\改行 -傾斜を持つ密集市街地の住宅群を対象として- | 小泉 |
日出汐音 | 安藤忠雄の建築作品に見る採光手法に関する分析及び設計提案 -「光の制御装置」に着目して- | 小泉 |
田畑快人 | 能登半島地震後の氷見市における公費解体予定家屋の建材レスキュープロジェクト -循環型復興デザインの構築に向けた実践的研究- | 伊藤 |