お知らせ
修士生西條さんのインタビュー記事が交換留学先の大学HPで掲載されました
2024年2月17日
一ノ瀬研究室修士2年の西條璃央さんのインタビュー記事が、留学先のオランダSaxion大学HPにおいて掲載されました。留学先でも新たなプロジェクトに挑む西條さんの姿勢が綴られているので、是非お読みください。(掲載された記事はこちら)
お知らせ
「第7回未来こども園建築デザインコンペ」優秀賞受賞!
2024年1月23日
小泉研の学生チーム(矢澤青大さん(M1)、及川裕介さん(M2)、金城蒼さん(M1))の作品「雨道でこどもは踊る」が優秀賞を受賞しました!受賞おめでとうございます。プレゼンボードも是非ご覧ください。(プレゼンボード)(公式サイトはこちら)
お知らせ
2023年度建築学会若手優秀発表賞を受賞!
2024年1月18日
伊藤研究室の宮川朋美さん・小川未来さん(共に修士2年)が建築歴史・意匠部門で、吉川研究室の門間さん(修士1年)が都市計画部門で、竹宮研究室の秋葉大地さん(修士2年)・愛場美沙子さん(修士1年)が建築計画で日本建築学会大会学術講演会若手優秀発表賞を受賞しました!(学会の受賞結果ページはこちら(建築歴史・意匠、都市計画、建築計画)
お知らせ
鳥海基樹教授のコメント記事が掲載されました
2024年1月8日
鳥海基樹教授が、2024パリ・オリンピックに関連し、パリの都市計画について朝日小学生新聞でコメントしました
(取材された小貫有里記者のX(旧Twitter)はこちら)
お知らせ
能作准教授 TOTOギャラリー・間に近日出展
2023年11月27日
能作准教授が、TOTOギャラリー・間にて常山未央氏と共に『都市菌―複数種の網目としての建築』と題して出展(会期:2024年1月18日〜2024年3月24日)することになりました。合わせて講演会も実施予定となりますので是非ご参加ください(公式サイトはこちら⇒展示、講演会)。
お知らせ
【在校生限定】2023年度 職域を知りたい懇談会
2023年9月13日
10月6日(金)18時から職域を知りたい懇談会を大学(9-776)にて対面開催します。都市・住宅系職域のOBOGの勉強会である「TMU都市と住宅を考える会」による建築・都市計画の職業に関するハローワーク相談会です。是非参加してください!(詳細はkibacoの学年全体連絡を要確認)
お知らせ
【実施報告】ワークショップ@チュラロンコーン大学
2023年9月11日
今年2月に建築学科の学生18名がGCC(グローバルコミュニケーションキャンプ)に参加し、タイのチュラロンコーン大学を訪れワークショップを実施しました。活動報告も是非ご覧ください。(活動報告書はこちら)
お知らせ
小林克弘名誉教授が、近現代建築資料館10周年展『日本の近現代建築家たち』をキュレーション
2023年7月26日
小林克弘名誉教授がキュレーションした文化庁国立近現代建築資料館10周年記念アーカイブズ特別展『日本の近現代建築家たち』が、2023年7月25日から開催されます。(フライヤーはこちら/公式サイトはこちら)
お知らせ
MARFレクチャーのお知らせ【5月25日(木)14:30~16:30】
2023年5月18日
Karimoku New Standard ブランドマネージャー 所 敏正氏、池田 令和氏を東京都立大学のMARFレクチャーにお呼びすることになりました。レクチャーでは国産材、都産材、針葉樹材の使用の意図や課題、KNS(Karimoku New Standard)、Castor Chairのデザインについて話してもらいますので、是非ご参加ください。(詳細はこちら)
お知らせ
【重要】TOEICデジタル認定証の取り扱いについて
2023年5月18日
2023 年度実施大学院入学試験(夏季)から、出願書類として TOEIC のデジタル公式認定証を印刷したものも、従来のスコア原本(紙媒体)と同様に受け付けます。(詳細はこちら)